〈MESHサポートよりお知らせ〉
2017年4月1日から行政からの補助終了に伴い、資金不足にて運休をしておりました。補助継続に関する行政協議は進展しておりませんが、現在、当法人が持ちうるスキルを再構築し、2018年3月8日から救急ヘリの運航を再開いたしました。当法人の活動は救命のための活動であるとともに、自らの力で命を守るための策を具現化していく活動でもあります。寄附を財源とした救急ヘリ運営は難しい事業ではありますが、離島・僻地の医療格差改善のため尽力して参ります。皆様の応援をお願いいたします。
◇ドクターヘリMESHサポート https://www.meshsupport.jp/
2017年4月1日から行政からの補助終了に伴い、資金不足にて運休をしておりました。補助継続に関する行政協議は進展しておりませんが、現在、当法人が持ちうるスキルを再構築し、2018年3月8日から救急ヘリの運航を再開いたしました。当法人の活動は救命のための活動であるとともに、自らの力で命を守るための策を具現化していく活動でもあります。寄附を財源とした救急ヘリ運営は難しい事業ではありますが、離島・僻地の医療格差改善のため尽力して参ります。皆様の応援をお願いいたします。
◇ドクターヘリMESHサポート https://www.meshsupport.jp/
No TV Day
自重生活が続いているからか、
なかなか疲れが抜けない気がする。
テレビ疲れ、会話疲れでイライラする感じ。
最近はラジオを聞くようになった。
もちろん、ラジオでも新型肺炎のニュースはあるけど、
耳からだけなので、情報に対する刺激が少なくて助かる。
そういう生活に切り替えて、
会社での新型肺炎の話題は、少し弱くなったけど、
読書や原稿書きなど、また文字に向けるようになった。
普通に暮らしていると情報の波に飲み込まれちゃうんかな。
新型肺炎が終息した後も、
週に1日は「No TV Day」を作ろうと思っている。
なかなか疲れが抜けない気がする。
テレビ疲れ、会話疲れでイライラする感じ。
最近はラジオを聞くようになった。
もちろん、ラジオでも新型肺炎のニュースはあるけど、
耳からだけなので、情報に対する刺激が少なくて助かる。
そういう生活に切り替えて、
会社での新型肺炎の話題は、少し弱くなったけど、
読書や原稿書きなど、また文字に向けるようになった。
普通に暮らしていると情報の波に飲み込まれちゃうんかな。
新型肺炎が終息した後も、
週に1日は「No TV Day」を作ろうと思っている。
2020年05月15日 22:12